Aquarius


I always thought of a group of string instruments as more than just collection of solo string instrument. When they play together, the sound becomes another completely different living organism, like another instrument.

The sound of a group of strings – including the string quartet - has an elasticity. In my opinion it is the only combination that continually allows you to form one shape into another, in a sort of shape-shifting sort of way.

And it is not only the shape. While listening to such sound, I start to imagine what it is like to touch, squeeze, or eat the sound. Is it hard on the outside but soft on the inside, or other way around? How does it taste?

I wanted to construct a piece which freely changes form without any gaps or having a discernible feeling of sections. Before you realise it, the string quartet is making a sound quite different to what it was playing a moment ago.

Since I imagined a sort of floating, liquid form, I thought Aquarius was the perfect title. Coincidentally I found out as I completed the piece, that we were just about to enter (or had just entered) the 2000-year long Age of Aquarius.

I had no previous idea about - nor am I particularly interested in - the astrological ages, but with the timing of it all, I couldn’t help but name the piece ‘Aquarius’.

Dai Fujikura (edited by Alison Phillips)


弦楽器アンサンブルは、単なるソロの弦楽器の集まりではないと思っている。弦楽器たちが一緒に音を奏でると、まったく別の楽器、まるで別の生き物のようになるから。

弦楽四重奏を含む弦楽器アンサンブルのサウンドには、弾力性がある。
その弾力性のある弦楽器アンサンブルこそが、ある形からまた別の形へと継続的に形を変えて、変容していくことができる、唯一の組み合わせだと僕は思う。

形だけじゃない。
サウンドを聴きながら、触ってみたり、絞ってみたり、食べてみたらどうだろう、と僕は想像しはじめる。ふーむ、外側はカリっと固いけど、内側は柔らかいな。いや、その逆かな?どんな味だろう……

隙間や断片感のない、自由に変化していく作品を作りたいと僕は思った。気づいたときには、もう弦楽四重奏がその少し前に演奏していたものとはまったく異なるサウンドを奏でているような。

作品タイトルは、浮遊する、液体のような形を想像していたので「アクエリアス」がぴったりだと思った。そして偶然にもこの作品を書き終えたのは、これから2000年続く水瓶座の時代(アクエリアスエイジ)に突入した(または、ちょうどする)頃だった。

西洋占星術について僕は全く知らなかったし、特別興味があったわけではないけど、せっかくこんなタイミングに居合わせたので「アクエリアス」と名付けるほかなかった、というわけだ。

藤倉 大 (日本語訳:滝田 織江)